松山城は愛媛県松山市の中心部、標高132mの勝山に築かれた美しいお城で、登り方は、ロープウェイ・リフト・徒歩による3種類があります。
今回は徒歩での登城に挑戦してみました。普段運動をしていない私でも歩いて登れたので、不安な方もこの記事を呼んで励みになればと思います!笑

運動は普段ほとんどしていませんが自分のペースで歩いてお城まで30分もかかりませんでした。
(40歳 女性)
緩やかな坂道なので、体力に自信の無い方も自分のペースで歩けば無理なく歩けます。徒歩での登城は歴史と自然を感じられる素晴らしい体験ですのでご興味のある方はぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
所要時間:約20〜30分
※ベビーカーや自転車はおすすめできません!(急坂あり)
1.主な登城ルートは4つ
松山城へ徒歩で登るには、以下の4つの登城道があります。今回はオーソドックスな「東雲口登城道」から登りました。
登城道名 | 特徴・所要時間 | おすすめ度 |
東雲口登城道 | 舗装されていて歩きやすい。約20〜30分 | ★★★★ |
黒門口登城道 | 歴史的な雰囲気が濃く、石垣が美しい。 約30分 | ★★★★ |
県庁裏登城道 | 比較的静かで穴場。 約25分 | ★★★ |
古町口登城道 | 利用者が少なく自然豊か。 約30分 | ★★ |
2.東雲口登城道(しののめぐち)から登ってみた!
【スタート地点】松山ロープウェー商店街入口から歩いて行きました

300mほど歩いて行くと「ロープウェイ・リフト」乗り場が見えますが、そこを通り過ぎ、北へ向いて歩いていくと「東雲口登城道」の看板が見えます。看板から北へ向いて少し歩き「東雲神社の石碑」を左折します。「東雲神社」へ続く階段があるので登っていきます。

東雲神社の横の坂道が登城道の入り口です。道幅が広く舗装されていて歩きやすいです

すぐ左側にはリフトが見えるので安心てすよ!

鳥居を過ぎると「ロープウェイ・リフトの降り場」があり、ここでみんなが合流します。(→ロープウェイ・リフトで登った人もここらお城まで歩いて登ります)

ここからさらに上へと登って行きます

分かれ道がありますが左側の道へ

歩いていくと街並みが見えます。あともう少しです

そしてここをくぐると

松山城のある広場に出ます。春は桜、秋には紅葉がとてもきれいです


帰りのみロープウェイ利用も可能です!
3.徒歩で登る際のアドバイス!服装や所要時間など
- 【服装】歩きやすい靴、季節に応じた服装
- 【持ち物】水分、帽子、タオル(夏場は特に)
①所要時間は『登城+見学で約2〜3時間』を見積もると安心です!
②体力に不安がある方は、登りは徒歩、帰りはロープウェイ利用がおすすめです!
まとめ
歴史の息吹を感じながら、自然の中を歩いて登る松山城は、まさに“旅のご褒美”のような場所です。 どのルートを選ぶかによって、見る景色や体験も変わってきます。
私は地元民なので松山城へはいつも徒歩で登っていますが、普段運動をしない私でも筋肉痛にはならないぐらいなので、大体の方は歩いて登れるのではないかなと思います。
体力に自信のないは、ロープウェ・リフトも利用できるので、その日の体調やコンディションに合わせて利用してみてくださいね!