PR

【道後温泉】蜷川実花が織り成すアートの魅力とは?「蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART」

スポンサーリンク
観光スポット
oppo_1040
スポンサーリンク

こんにちは!地元ライターのヤマモトです!

道後温泉では『蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART』イベントが2025年10月10日(金)〜2027年2月28日(日)の期間、開催されています。

写真家・映画監督・現代美術家として国内外で活躍する蜷川実花さんと、彼女が率いるクリエイティブチーム「EiM」による壮大なアートプロジェクトが道後温泉とコラボ!

蜷川さんといえば、色鮮やかな装飾やアートがとても印象的ですが、手掛けるアートにより、道後温泉もどのように彩られているのか気になり実際に行って見てきました。

夜にはライトアップされ、昼と夜の見え方も違うので両方見てみるのも楽しいと思います。

『見所や、映えスポット、ここは見ておいた方が良いよ!』というポイントをまとめたので、これから道後温泉へ行こう!と思っている皆様、ぜひチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

1.イベント概要

イベントは『道後温泉本館・椿の湯・道後商店街』で開催されています。

【イベント期間】
2025年10月10日(金)〜2027年2月28日(日)


【道後温泉本館】
住所:松山市道後湯之町5-6
電話番号:089-921-5141
営業時間:6:00〜23:00

【椿の湯】
住所:松山市道後湯之町19-22
電話番号:089-935-6586
営業時間:6:30〜23:00

【道後商店街】
住所:松山市道後湯之町15-23
営業時間:8:00〜23:30

2.コンセプト

「いのちの咲く湯 -A Place for Blooming-」

道後温泉は、古代より神々を癒し、人々の詩や祈りを育んできた「いのちの咲く場所」です。本企画「いのちの咲く湯-A Place for Blooming-」では、この地に積層した神話・歴史・文学・暮らしの記憶を、花の姿として呼び覚まします。花は単なる装飾ではなく、かつて湯に浸った命の残響であり、神の気配、記憶の化身です。

建築の肌理(きめ)に光が沁みわたり、花が舞い漂うことで、空間そのものが呼吸を始めます。

そこに浮かび上がるのは、時代を超えて重なり合う無数の記憶であり、この土地に脈打ち続ける生命の網です。

引用:松山市ホームページより

だそうです

「道後温泉という場所に宿る目に見えない命や記憶を、花を通して感じてもらう」アート体験、、、ということでしょうかね。

アートの世界は奥が深い!!!

3.ここが見所!道後温泉のチェックポイント!

【道後温泉本館】

「道後温泉 本館」写真
「道後温泉 本館」写真
✓ 障子やガラスに花や金魚の写真36点を展示
✓ 昼と夜で表情が変わるライトアップ
✓ エントランスに花や和傘、金魚などの華やかなモチーフ

【椿の湯】

道後温泉「椿の湯」
道後温泉「椿の湯 入口」
✓ 正面入口に花で彩られた暖簾(のれん)が設置

【道後商店街】

「道後商店街 入口」
✓ 道後温泉駅から道後温泉本館をつなぐ正面  入口に提灯と陣幕を設置
✓ アート装飾とフォトスポット
街歩きがアート体験に変わる

4.おすすめ写真スポットは「道後温泉本館 神の湯二階席」

おすすめの写真スポットは「道後温泉本館 神の湯二階席」、個人的には1番おすすめです!

神の湯二階席は、神の湯入浴・神の湯二階席で休憩ができて【貸浴衣・お茶・お茶菓子】が付いてきます。大人1,300円・小人650円で入れるので、金額的にもとてもお得です!

道後温泉本館「神の湯二階席」

上の写真が「神の湯二階席」です。アートされた障子や硝子を背景に、写真を撮ると、とてもキレイに写ります。おすすめ映えスポットです!

私は今回、霊の湯の方へ入りましたが、アートされた部屋は「2階の神の湯」だったことに後で気付きました。泣。

浴衣は上写真のような感じで、道後温泉にしっくりくる落ち着いた浴衣です。

入浴した後に、お茶とお茶菓子も出てきます。今回は霊の湯の画像です。参考までに。

①気になる入浴時間【60分】は短かくないか?

あと、温泉に入る前に【利用時間60分】は短いかな〜?時間足りるかな〜?とか思いつつ入りましたが、化粧を落としたり、髪の毛を洗わないで、入浴のみなら全然余裕でした!笑

道後温泉は、お湯浸かる所が1ヵ所しかないので、10分も入浴できれば充分かと思います。

ただし、髪の毛から身体から全身を洗う方は時間を意識しながら入ることをおすすめします。

②道後温泉に入るなら「タオル持参」がおすすめ!

道後温泉に入浴するなら、タオルは持って行っておいた方が良いです。

【入浴のみ・神の湯二階席】の方は、タオルの貸し出しサービスがありません。観光の方は、【入浴のみ・神の湯二階席】を選んで入られる方が多いですよ。

ちなみに道後温泉でタオルの販売はあり、下記の料金かかります。

●道後温泉オリジナル 300円
●道後温泉オリジナルバスタオル1,700円

5.一六本舗「道後店」に 蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART オフィシャルショップ

場所:一六本舗 道後本館前店
住所:愛媛県松山市道後湯之町20-17
営業時間(日〜木曜日):10:00〜19:00
    (金・土曜日):10:00〜20:00
定休日:1月1日

道後温泉本館前にある「一六本舗 道後ほん店」に蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART オフィシャルショップもありました。

店内に入ってみるとかわいい提灯がいくつもぶら下がっていました。見るだけでもワクワクしてきます!

道後アートとコラボした商品や、蜷川さんのオリジナルグッズなどが販売されていて、色鮮やかな店内も見どころです。

オリジナルグッズなど

ヘアアクセサリーなども販売されていてどれもかわいい!

ヘアアクセサリー

お土産を買うなら「一六タルト」がおすすめ!「蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART」の限定コラボ商品が販売されていました。4種類のアートデザインの袋に入った4個入1,080円(税込)の箱入りです。

パッケージデザインがかわいいので、私は一目惚れしてすぐに買いました。笑 

この限定商品が買えるのは以下の4店舗のみだそうです!

【一六タルト 限定商品】
●蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART オフィシャルショップ

●道後商店街土産店
・十五万石 MASARU
・うぐいすや
・絣屋
一六タルト 柚子 4個入 1,080円
「蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART」の限定コラボ商品

6.まとめ

「蜷川実花 with EiM × 道後温泉 DOGO ART」に実際に行ってみましたが、道後温泉を訪れてみて「非日常」の感動を感じることができました。蜷川実花さんのアートは色鮮やかなデザインで目を奪われるものばかりなので、道後温泉が華やかに彩られることで、普段と違った魅力を再発見出来たと思います。

これから観光で道後温泉へ行こうと思っている方はぜひ、このアートを体験して楽しい旅の思い出を作ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました