【愛媛のじゃこ天】美味しくておすすめするお店5選はここ!

愛媛のグルメ
oppo_16

今度、旅行で愛媛に行きますが「じゃこ天」の美味しいお店を教えてください!

こんな質問にお答えします!

「じゃこ天」は愛媛県近海で穫れた小魚を潰して油で揚げた練り物です。愛媛の郷土料理ですが、愛媛の人気グルメとしてもよく食べられています。

「じゃこ天」は愛媛県南予地方の郷土料理で【宇和島】と【八幡浜】の産地が有名です。【宇和島じゃこ天】は弾力とジャリジャリ感が強く【八幡浜じゃこ天】は柔らかく骨の食感が控えめです。

お店によっても味や食感などの特徴が違うので、お好みのものを選んで食べてくださいね!

[じゃこ天が美味しい人気店]

1.練や正雪(ねりやしょうせつ)

愛媛県松山市の三津浜地区にある「練や正雪」。観光客はもちろん地元民もよく通う人気店で開店前から行列ができるほど。テイクアウト形式で、好きなじゃこ天を自分で詰めてレジで購入します。

ジャリジャリ感は少し控えめで、香ばしく、ふっくらと分厚い「じゃこ天」は、お店で1番人気の商品だそうでのす。

住所:愛媛県松山市住吉1-5-3
営業時間:10:00〜17:30 月・火・金・土
     10:00〜17:00 木
定休日:水・日曜日
電話番号:089-994-5809

2.㈱谷本蒲鉾店 道後店

「八幡浜じゃこ天」を販売する老舗の「谷本蒲鉾店」。松山市道後温泉前にあるここのお店では注文して、すぐに揚げてくれるので、その場でアツアツのじゃこ天が食べれます。

道後温泉前にあるので、食べ歩きをしながら観光も楽しめます。

住所:愛媛県松山市道後湯之町20-17
営業時間:9:00〜18:00
定休日:水曜日
電話番号:089-933-3032
通販サイト:㈱谷本蒲鉾店

3.㈱田中蒲鉾本店

画像引用:㈱田中蒲鉾店公式サイト

「宇和島じゃこ天」を販売する老舗の「田中蒲鉾本店」。新鮮な素材と一枚一枚職人さんの手によって丁寧に作られたじゃこ天は誰が食べても絶品です。

香ばしく、ふわっと軽やかな風味のじゃこ天が味わえます。

住所:愛媛県宇和島市中央町1丁目6-15
営業時間:8:00〜18:00
定休日:元旦
電話番号:0895-24-0215
通販サイト:㈱田中蒲鉾店

4.おがた蒲鉾 松山空港

「八幡浜じゃこ天」を販売する老舗の「おがた蒲鉾」。松山空港ターミナルビル1階にあるここのお店では実演販売コーナーがあり、注文してすぐに揚げてくれるので、その場でアツアツのじゃこ天が食べれます。

四国の形をした「忠八じゃこ天」は松山空港限定の人気商品でお土産にもおすすめです。

住所:愛媛県松山市南吉田町2731
営業時間:9:00〜18:30
定休日:年中無休
電話番号:089-972-5612
通販サイト:おがた蒲鉾

5.㈲安岡蒲鉾

「宇和島じゃこ天」を販売する老舗の「㈲安岡蒲鉾」。JR松山駅だんだん通りにあるここのお店では手軽に購入でき、その場で食べることもできます。

本社工場は宇和島市にあり、じゃこ天の「工場見学」や「手作り体験」なども出来ます。

住所:愛媛県松山市南江戸町1丁目14-2 JR松山駅 だんだん通り
営業時間:9:00〜19:00
定休日:年中無休
電話番号:0570-00-2155
通販サイト:㈲安岡蒲鉾

[お土産にオススメのじゃこ天は?]

㈱谷本蒲鉾店の「昔造りじゃこ天」

●商品名:(真空)昔造りじゃこ天 ㈱谷本蒲鉾蒲鉾店
●価格:1,296円(税込) 5枚入
●賞味期限:冷蔵30日

私がオススメするのは㈱谷本蒲鉾店が販売する「昔造りじゃこ天」。ジャリジャリとした食感と魚の風味や旨味が楽しめます。1ヵ月ほど冷蔵保存できるのでお土産にピッタリです。

愛媛県内のお土産屋やお店では、真空パックに入ったものも多く販売されていますので店頭でぜひチェックしてみてください。

  • ㈱谷本蒲鉾店 (八幡浜)
  • おがた蒲鉾 (八幡浜)
  • 田中蒲鉾 (宇和島)
  • 島原かまぼこ (宇和島)
  • ㈲安岡蒲鉾(宇和島)

お土産で迷ったら

上記5社が愛媛の有名メーカーでオススメです!

じゃこ天せんべい「きさいや」

●商品名:じゃこ天煎餅 きさいや ㈱母恵夢本舗
●価格:864円(税込) 8枚入
●賞味期限:約90日

「じゃこ天は冷蔵物で欲しいけど、、、買って帰れない。。。」

と言う方に!愛媛では㈱母恵夢本舗が販売する「きさいや」というじゃこ天煎餅(せんべい)が販売されています!

魚肉のすり身(ほたるじゃこ、ひめじ、えそ、たらなど)を使って作った本格お煎餅で、じゃこ天を食べているかのようなうま味と、香ばしい風味が楽しめます。じゃこ天を買って帰れないという方には「じゃこ天煎餅」がオススメです!

[じゃこ天の美味し食べ方]

じゃこ天を自宅でも美味しく食べるコツ!

じゃこ天を電子レンジで温めた後、フライパンで両面を軽く焼きます。(※油はひかなくても大丈夫です。)上写真のように少しこげめがつくと香ばしさがアップします。

マヨネーズや醤油などお好みのものをトッピングして食べてください。(私は断然マヨネーズです。抜群に美味しいです!笑)

そしてもう一つオススメなのが「じゃこ天うどん」。

じゃこ天は魚や骨をすり潰して作るので、魚の旨味がうどんスープに染み出て美味しいです。うどんの中にじゃこ天を入れるだけなのでとても簡単。

じゃこ天の美味しい食べ方、どちらもおすすめなので是非試してみてください!

まとめ

愛媛の人気グルメ「じゃこ天」について書きましたが、結論!じゃこ天は、愛媛のだいたいの観光地で販売されていて、観光地であれば、だいたい食べることが出来ます!笑

ただし、せっかくなら美味しい「じゃこ天」を食べたい!と言う方は、このブログで紹介させていただいたお店のじゃこ天は、素材や鮮度などにとてもこだわりを持って作られているので、どれを選んで食べても美味しいです。

美味しいグルメを楽しみながら愛媛の観光を少しでも楽しんでいただければと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました